あいちまった。。

69.9kg

 

体重はぼちぼち。

でも、全く出来ていなかった。。

もう10日以上も手をつけられなkったので、忘れちまった。。(涙)

 

完全テレワークな生活から、ちょくちょく会社へ出社するという生活に切り替える

リズムにまだ完全に慣れていないが、この生活のリズムに組み込まなくては。

 

さて、思い出す所からスタートだが、とにかく続ける事にモチベーションを持とうと思う。

 

しかし、メモリ計算部分の本を読んでいて思うのだが、こういうHEXでの計算の

感覚って、やっていないと忘れてしまう。。(もしかして、自分だけかもしれないが。。)

感覚的に扱える様にならないと色々と面倒に感じてしまう。。

でも、毎回計算し直したりしないと感覚が戻らないし。。

 

ゆっくりやり直するしかないか。。。

 

続く。。

 

 

 

 

ゆっくりと。。

70.6kg

 

まぁ、そうね。。

時間にも寄るからね。。ちゃんと定点観測しないとホントの状態は分からないよね。。

 

さて、なんとかメモリ管理のコードも読んでおおよそ理解する事ができたと思う。。

よくお世話になっている過去のページにある記載も参考にしつつ、とにかくコードと

ニラめっこの末、なんとか理解できた様な気になっている。。

http://bttb.s1.valueserver.jp/wordpress/blog/2018/01/08/malloc、freeの原理-os自作入門9日目-【linux】/

 

ただ、このページ読んでたら、この様なすごい先人の方も、この部分までに2ヶ月

ぐらい掛かってたとの記述が。。。

こんな凄い方も、やはり時間はかかるんだな。。。って思い、

自分も負けずに頑張ろう!って気になりました。

 

続く。

あいちまった。。

70.6kg

 

随分空いてしまったが、体重はこの辺りをウロウロ。。。

継続する事を今回は怠らない様に頑張ろうと思っていたが、

気付いたら随分空いてしまった。。

 

この空いた間の出来事で自分的に良かったのは、歯のクリーニングに行ってきた。

余りに汚くなっていたので、歯医者でクリーニングしてもらったが、これがまた良い!

ぶっちゃけ、歯科衛生士の方に余りに汚いと笑われたが、半年に一度ぐらいは掃除

した方が良いらしい。。。これからは、しようと思う。

 

後、来週ぐらいから完全テレワークから徐々にオフィスへ出ていく形が始まる。

なんかこの生活に慣れちゃったんで、移動が面倒になってしまった。。。

でも、上手く使い分ける事を覚えていかなくてはならない。

ただ、時間の貴重さというものを今回よく学ぶ事ができた様な気がする。

なんか、人生観少し変わった気がする。。。。

 

さて。

チョロチョロ読んでいる状態が続いている。

32bitモードへの道をなんとか読み、メモリ容量チェックをなんとか読み、

今日は、メモリ管理の所。

 

ここも、ゆっくりじっくりという事で、今日はおやすみ。。。

 

続く。

 

 

 

 

普通の日常が。

7xkg...

 

今日は、数ヶ月振りに家族で外出して食事をした。

よくわからないけど、凄く感動した。

普通の日常が帰ってきた気がした。

ビールと肉をがっつり食らってきてしまったので、体重見るのが怖いので

7xという事で。。

(後で測ったら、71.7kg.... ちょっと自己嫌悪。。)

 

さて、徐々に読み進めて遂に7日目が完了!

マウスからの割り込みもきちんと動作している所まで確認できた!

f:id:kanazo3:20200628192311j:plain

さぁ、これから兎に角本に沿って読み進める集中力が必要だと思う。

最近はなんとなく、集中力が切れてきている。

なんとかモチベーション保って、進めていくぜ!!

 

今日はおしまいかな。。

 

が。。。

今日はそのまま終わるかと思ったら、結構勢いで進む事ができた。

そして遂に、マ、マ、マウスが。。。

 

$ make run

make -r img

make -r haribote.img

nasm ipl10.nas -o ipl10.bin -l ipl10.lst

nasm asmhead.nas -o asmhead.bin -l asmhead.lst

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c bootpack.c -o bootpack.o

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c graphic.c -o graphic.o

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c dsctbl.c -o dsctbl.o

nasm -f elf32 naskfunc.nas -o naskfunc.o -l naskfunc.lst

gcc convHankakuTxt.c -o convHankakuTxt

./convHankakuTxt

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c hankaku.c -o hankaku.o

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c mysprintf.c -o mysprintf.o

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c int.c -o int.o

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c fifo.c -o fifo.o

x86_64-elf-ld -m elf_i386 -e HariMain -T hrb.ld bootpack.o graphic.o dsctbl.o naskfunc.o hankaku.o mysprintf.o int.o fifo.o -o bootpack.hrb

cat asmhead.bin bootpack.hrb > haribote.sys

mformat -f 1440 -C -B ipl10.bin -i haribote.img ::

mcopy -i haribote.img haribote.sys ::

qemu-system-i386 -L . -m 32 -monitor stdio -s -drive file=haribote.img,format=raw,if=floppy -boot a

QEMU 5.0.0 monitor - type 'help' for more information

(qemu) 

f:id:kanazo3:20200628224446j:plain

f:id:kanazo3:20200628224636j:plain

おぉぉぉ!

分かります?

マウス動いてるの?

まぁ、本の通りなだけだけど、すげー嬉しい。。。

(本に書いてある通り、重ね合わせ処理ができてはないけど)

 

 なんか、一つ一つが感動だ。。。

 

さて、次は32bitモードへの道って事で、asmhead.nasの中身解説を読み解く。

また解らない事だらけで理解に時間がかかる予感。。。

 

頑張るっす。。

 

おやすみ。

 

たまには夜に。

70.5kg@ご飯前

 

測る時間が違うと参考にはならないが、こんな感じ。

やはり、70kgの壁を常に越す様な状況までは時間がかかるだろう。。

焦らず糖質ダイエット続けるべし!だな。

 

さて、bashスクリプトを勉強してたら、意外に時間かかっちまった。

(なんか、20年位前にはtcsh上でperlとか使って、もうちょっと簡単にやっていた

 様な気がするが、もう何も覚えていないし、ゼロから使っていない頭を使いながら

 試すのは面白い。。昔からbashスクリプトってなんか分かりづらいのは変わらない

 印象なんだけど。。)

 

http://bioinfo-dojo.net/2017/09/15/bash_string/

色々Web上に情報は上がっていたが、このページ見てたらちょっとヒントがもらえて

進んだので、メモ的に記載。

下記のものが有効で、助かった。

 

1. ${変数名#パターン} → 前方からの最短マッチを削除

2. ${変数名##パターン} → 前方からの最長マッチを削除

3. コマンド > /dev/null 2>&1 → コマンドの結果の標準エラー出力の結果を標準出力にマージして、/dev/nullへ捨てる

4. コマンドの結果が0じゃない場合(例: コマンド = diffの場合では、違いがあったケース = 1)

 例:

     diff -r file1 file2

     if [ $? -ne 0 ]; then

         0じゃないケースに実行する処理

     fi

5. 引数に指定されたファイルを一つずつチェックしていく

  for file in $* :

  do

     何かしら処理

  done

6. linuxコマンドの実行結果から、ファイルを一つずつ処理していく

  for file in `ls .\/*` :

  do

     $fileでファイルで順番にファイルへアクセスして処理を行う  

  done

 

上記辺りが、整理されてなんとなくやりたい事ができる様になった。

(単に、コマンドとして、command srcディレクトリで実行する際にファイルを

 カレントディレクトリへコピーしてきて、ファイル名が同じで中身が違う場合には

 オリジナルを*_org等へ変換して残しておく様な処理をしたかった。)

 

って事で、これで、ちょっとした処理が必要なケースはスクリプトで逃げられる準備も

ついでだけどできた。

 

という事で、本文へ戻り、割り込み処理へ!

まぁ、本読みつつ、分からない所を調べて本にある内容を理解しながら

ゆっくり進めていく。

 

で、Go!

$ make run

make -r img

make -r haribote.img

nasm ipl10.nas -o ipl10.bin -l ipl10.lst

nasm asmhead.nas -o asmhead.bin -l asmhead.lst

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c bootpack.c -o bootpack.o

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c graphic.c -o graphic.o

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c dsctbl.c -o dsctbl.o

nasm -f elf32 naskfunc.nas -o naskfunc.o -l naskfunc.lst

gcc convHankakuTxt.c -o convHankakuTxt

./convHankakuTxt

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c hankaku.c -o hankaku.o

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c mysprintf.c -o mysprintf.o

x86_64-elf-gcc -march=i486 -c -m32 -fno-builtin  -c int.c -o int.o

x86_64-elf-ld -m elf_i386 -e HariMain -T hrb.ld bootpack.o graphic.o dsctbl.o naskfunc.o hankaku.o mysprintf.o int.o -o bootpack.hrb

cat asmhead.bin bootpack.hrb > haribote.sys

mformat -f 1440 -C -B ipl10.bin -i haribote.img ::

mcopy -i haribote.img haribote.sys ::

qemu-system-i386 -L . -m 32 -monitor stdio -s -drive file=haribote.img,format=raw,if=floppy -boot a

QEMU 5.0.0 monitor - type 'help' for more information

(qemu) 

 

キーボードの”A"を押してみた!

f:id:kanazo3:20200623225344j:plain

よし!

マウス側も、本の通り吸い込まれて消えた。

でも、ctrl+Altで復活という事にはならなかった。(Macのせいなのかな。。)

あまり大した問題ではないので、そのまま気にせず進める事にする。

という事で、引き続き頑張るぜ。

 

今日はおやすみ。

 

続く。

 

 

寄り道。。

70.2kg

 

まぁ、良い。

 

今日の朝活だが、作業しているうちにディレクトリ間でファイルコピーしたり、

ちょくちょく作業が発生しているのが、だんだんめんどくさくなってきたので、

自動化できないかなって思い始めた。。

ググってみて、たまたま下記のページを見つけて、この方の内容を参考に自分用に

用意しようと思い、作成中。。

https://www.kushiro-ct.ac.jp/yanagawa/ex-2015/3-unix/02.html#list4

 

今日は、ここまでかな。

ほんっと、進まないな。。

30日どころか、もう一ヶ月半ほど立っているが本の中では6日目。。。(涙)

まるで、精神と時の部屋だな。(ちょっと違うけど。。)

https://dic.nicovideo.jp/a/精神と時の部屋

 

頑張ろう。。。

 

続く。